表紙画像・六甲山遠望
表紙画像・神戸海面アニメ

 
●ブログ・最新情報はこちら●

 

● 神戸市小規模保育事業 宝地院保育園 『ふたば』 はこちら ●
 

● ご提出頂く各種書類ダウンロード ●
 



◆ 社会福祉法人 宝地院福祉会 ≪経営理念≫ ◆

「未来をみつめて 今を生きる」

日々の営みを通して、児童・保護者・地域や行政関係の方々など、社会と協調し・協働して、今を生きる・未来を生きるすべてのいのちが、互いに支え助けあい学び考えながら育つことが出来る、豊かな人生を仲よく平和に過ごすことのできる社会の実現に力を尽くします。
 


◆ 宝地院福祉会 ≪経営方針≫ 

  1. (人格の尊重)
     私たちは児童や保護者の意思や人格を尊重し、子どもの立場に立った保育を行います。
     

  2. (成長・発達の支援)
     私たちは職員の資質向上を図り、児童の成長や発達に応じて、楽しく保育園生活が過ごせるよう保育・支援します。
     

  3. (安心した生活)
     私たちは、児童が園で楽しく安定した生活を過ごし、保護者が安心して子育てできるよう、温かい保育ケアを実践し、笑顔あふれる施設づくりに努めます。
     

  4. (地域との連携)
    地域や行政との交流・連携・協力を推進し、地域における児童福祉の拠点を目指します。
     

  5. (社会への貢献)
     私たちは、社会のルールを遵守して、全ての人が安心して暮らすことのできる未来社会の実現に向けて、地域社会と共に福祉の増進に寄与します。



◆ 
保育理念 −人間として大切な心身を育てる 

子どもの幸せを第一に、安全面に気を付け、全てのいのちや自然を大切にし、
善悪の判断が出来て、心身ともに健全な社会人として、社会に貢献し活躍できるよう、
その心身の根を育てます。

 

 

◆ 宝地院保育園の基本運営方針 

仏教保育精神をもとにした、知・情・体の調和のとれた保育環境を大切にし、子ども達が自分自身で善悪を判断して行動でき、バランスのとれた発達・発育をうながす保育を基本とします。
保護者の子育てへの思いや悩みを共有し、お子さんの健やかな心身の成長・発達を共に喜びたいと願っています。
職員は、安全面に気をつけ、子ども達の幸せを第一に個性・心を豊かに育み、子ども・保護者・職員の信頼関係を明るく築けるような、楽しい保育を心がけています。
将来、保育園を巣立った宝っ子達が、自然・環境を大切にし、善悪の判断が自分で出来る、心身ともに健全な社会人に成長してくれること願い、保育に精進します。


(子どもの為に)

・子どもの健康と安全を基本に、保護者や地域の協力下で家庭養育の補完を行

 います。

・子どもが健康・安全で、情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を

 十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を

図ります。

・豊かな人間性をもった子どもを育成します。・安全を第一に、出来るだけ家庭と変らぬ雰囲気の保育を目指します。

・保育室・調理室・トイレなど生活環境を清潔に保ちます。

・新鮮で豊富な食材を使った給食と、手作りおやつを積極的に提供します。

・幼児期から外国の文化や人とのふれ合いをもち、相互理解の心を養う為に、外国人講師による英語遊びを保育に取り入れます。

・保育士の資質の向上に力を入れるとともに、あたたかい人間性を育てます。

 

 

(保護者・地域の方の為に)

・子育て講演会を開催(愛育会と共催)し、保護者や地域社会への啓発を行います。

・保護者間の交流を支援します。

・子育てに関する悩み相談の機会を設け、その充実を図ります。

・保育への要望・意見・相談に際して、丁寧な説明を心がけ責任を果たし、公

 的施設としての社会的責任を果たします。

・在宅の子ども達及びその保護者の為に、園庭開放・育児相談・体験保育を実

施し、孤立化の解消を図るとともに、ネットワーク作りの支援を行うなど、

地域の児童福祉の拠点として積極的に社会に貢献します。

・給食レシピの提供等の情報開示や、給食参観を実施し食育を推進します。

 

保育目標 『かしこいあたま・やさしいこころ・じょうぶなからだ』

具体的な育ちの目標として

 

生命を尊重し、思いやりのある子どもを育みます

・命の大切さを、常日頃から意識し感謝する環境を意図的に設定し、全てのいのちを喜びあい、大切にできる本当のやさしさ・おもいやりの心を持つ人へと育みます。

・相手の人権を尊重し、思いやりのある心を育てます。

・縦割り保育を取り入れることにより、他者への思いやりの気持ちを育みます。

 

しつけ(基本的生活習慣)を身に付け、自立の心を養います

・食事、排せつ、睡眠、着脱衣、清潔などの正しい習慣を繰り返し自立の芽生えを養います。

・身の回りの簡単なことは、自分で処理する力を育みます。

・運動や休息、栄養をとり、規則正しい生活をおくり、自ら安全を守るような生活習慣及び態度を身につけるよううながします。

・毎日の活動に、挨拶や礼儀作法を取り入れることにより、生活習慣を確立します。

 

思考力・創造性にあふれる子どもを育みます

・園生活の中でことばへの興味や関心を育て、豊かな情操、思考力、表現力の基礎を培います。

・自然の世界に多く触れ、豊かな体験を通して自分なりに物を見たり感じたり考えたりして、豊かな感性と創造性の芽生えを培います。

・自然に対する知的興味や関心を育て、思考力、認識力を培い、科学的に観察する力を養います。

・歩く、走る、跳ぶなど戸外での活動を十分に楽しむ事によって、体の五感を刺激します。

・様々な日課活動を繰り返すことにより、総合的な人格の形成を目指します。

・子どもたちと一緒に、おもちゃで遊んだり、おもちゃを作る楽しみや喜びを伝えていく。

 

いきいきと何にでもやる気・根気のあるたくましい子どもを育みます

・友だちと関わり活動する環境の中で、正しいと思うことを分かりやすく話し、行動する力や、困難に立ち向かい我慢する力を育みます。

・健康で十分な発育ができるように、薄着の習慣を身につけます(乾布摩擦を行う)

・積極的にあそびや生活ができるようにし、自主協調といった社会生活の基礎となるような態度を養います。

・繰り返される日課活動の継続性から、集中力を育み、意欲的に様々な活動に参加できる力を育みます。


 


日本仏教保育協会blanc.gif (832 バイト)浄土宗保育協会blanc.gif (832 バイト)兵庫県・神戸仏教保育教会一文字アキ作成用透明画像総合幼児教育研究会一文字アキ作成用透明画像加盟園

宝地院保育園概要ご紹介

 

■ 情報公開 ■
 


ページのトップへ

社会福祉法人 宝地院福祉会  宝地院保育園
神戸市兵庫区荒田町3丁目17-1
TEL 078-511-0167 / FAX 078-511-3789

Copyright©houchiin Nursery 2000